技能別に比較【英検のレベル&勉強方法】

せっかく英検を受けるのであれば、しっかり勉強して挑みたいもの。ですが、「勉強って、何をすればいいんだろう?」とそこで立ち止まってしまうことも多いですよね。

学校のテストであれば、基本的には出題者=先生なので先生の好みの問題が出ます。
一方で英検は、出題者≠先生なので(というか先生がいないので)、各自で傾向を把握・勉強するしかありません。

この記事では、英検公式サイトや過去問を参考に出題内容や傾向を確認し、何を勉強したらいいのかをまとめています。「英検さんは、こういうのが好きなんだな」というのが分かれば、勉強方法も見えてきます。

※基本的にはこの記事では、受験などで活用されることの多い3級以上に絞って解説しています。

英検各級のレベル

まずは、各級のレベルを確認します。

同年代の友達と遊べるような英語レベルでいいのか、ビジネスの場で使えるようなレベルが求められるのか、というのをなんとなく把握しましょう。初めて英検を受ける場合や、目標を迷っている場合の参考にもなるかと思います。

  • 3級:身近な英語を理解し、また使用することができる。
  • 準2級:日常生活に必要な英語を理解し、また使用することができる。
  • 2級:社会生活に必要な英語を理解し、また使用することができる。
  • 準1級:社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用することができる。
  • 1級:広く社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用することができる。

参考:英検® 各級の審査基準

途中から「社会生活」という言葉が目立ちますね。友達や家族との会話ではそうそう出てこないような表現が、2級以降はたくさん含まれてくるということです。

あなたが今、どの級を目指すべきなのかが見えてきたのではないでしょうか?

「2級以降はお堅い内容になりそうだなぁ」という、ふわっとしたイメージも湧いてきたのではないかと思います。

英検の出題内容を技能別にチェック

次は、「どんな問題が(技能)」「どのくらい出るのか」を詳しく見ていきます。

英検公式サイトでは序盤の「語彙・文法を問う空欄補充」「長文読解」をまとめてReadingとしていますが、ここではあえて分けて表にしています。
誰もが苦しむのはやはり長文読解で、ソコが一番気になると思ったからです。

その他の技能(Writing・Listening・Speaking)については同じ分け方で表記しています。

語彙・文法
長文読解
自由英作
リスニング
面接
3級

【20問】

  • 短文×15
  • 会話文×5

【10問】3つ

  • 案内文
    …100語程度
  • Eメール
    …260語程度
  • 説明文
    …260語程度

【1問】

25-35語程度

【30問】

  • 会話文×20
  • 説明文等×10

音読、イラストの説明など

準2級

【25問】

  • 短文×20
  • 会話文×5

【12問】4つ

  • 物語/説明×2
    …各250語程度
  • Eメール
    …200語程度
  • 説明文
    …300語程度

【1問】

50-60語程度

【30問】

  • 会話文×15
  • 説明文等×15

音読、イラストの説明など

2級

【20問】

短文、会話文

【18問】5つ

  • 説明文×2
    …270語程度
  • Eメール
    …230語程度
  • 説明文×2
    …350語程度

【1問】

80-100語程度

【30問】

  • 会話文×15
  • 説明文等×15

音読、イラストの説明など

準1級

【25問】

短文、会話文

【16問】5つ

  • 250語程度×2
  • 300語程度
  • 400語程度
  • 500語程度

(いずれも説明文評論文など)

【1問】

120-150語程度

【29問】

  • 会話文×12
  • 説明文等×12
  • アナウンス等×5

4コマの説明など

1級

【25問】

短文、会話文

【16問】5つ

  • 350語程度×2
  • 500語程度×2
  • 800語程度

(いずれも説明文評論文など)

【1問】

200-240語程度

【27問】

  • 会話文×10
  • 説明文等×10
  • アナウンス等×5
  • インタビュー×2

トピックを1つ選びスピーチ

表を見ると明らかですが、ドン、ドドン! とボリュームが増していくのは長文読解です。
英検さんも級が上がるごとに気合いを入れて出題してきています。つまり、長文読解こそが何よりも力を入れるべき部分なのです

地獄の長文読解!

ところで、この長文は「◯語」ありますよ、と言われてもパッとイメージし辛いのではないでしょうか?

3級から1級までの長文を並べてみました。
それぞれの級の、最後に登場した長文です。語数も記載していますので参考にしてください。

英検 2021年度 第1回問題冊子(3級~1級)より引用 英検 2021年度 第1回問題冊子(3級~1級)より引用
英検 2021年度 第1回問題冊子(3級~1級)より引用

縮小率はすべて同じです。
A4サイズ(=英検の問題冊子の大きさ)でどのくらいの場所を取っているのか、こうすると分かりやすいかと思います。(上の図は、1級のみ見開きで載せています)

「全部だいたい1ページじゃないか」と思うかもしれませんが、文字の大きさや余白が全然違います

1級に至ってはくらくらするほど文字が詰まっています。新聞のようなレイアウトの文が2ページにわたり、下半分は設問です。

そして、長文は各級ひとつだけではないので、例えば1級であれば上記で示した「2級と同じ長さの文2つ」「準1級と同じ長さの文2つ」最後に、「新聞のようなモノ1つ」と、計5つを読まなければなりません。
級が上がるごとに単純に長さが変わるだけでなく、テーマや単語の難易度も上がるのでまさに地獄です。
分からない単語ばかり登場し集中できずいると、「もう不合格でいいから帰らせて!!」という気にさえなります。

このパートを生き抜くためには、地道に単語帳を進め、充分な語彙力を味方につける必要があります。

また、洋書等で「長い文を集中して読むこと」にも慣れておいてください。
準1級以上は英字新聞もおすすめです。英検さんは社会問題を取り扱うのが大好きなので、英作文や面接でも役立ちますよ。

その他の技能(文法・英作文・リスニング・面接)について

長文読解以外の「Reading」パート、つまり序盤の空欄補助のボリュームはどの級もほとんど変わりません
リスニングや自由英作も、量は徐々に増えていますが一つ前の級に合格したのであれば「いきなりレベルが上がった」と感じるほどではないはずです。

文法・英作文・リスニング・面接(二次試験)についても、級別に比較してみましょう。

文法(空欄補充)

まずは最初の空欄補充です。それぞれの級から、最初の問題を抜き出しました。

【3級】

A: How do you make that potato dish?
B: First, you () the potatoes, and then cut them in half and put butter on them.

  1. boil
  2. care
  3. hurt
  4. eat

【準2級】

Jamie visited several () buildings when he went to Rome. Some of them were more than 2,000 years old.

  1. ancient
  2. exact
  3. responsible
  4. unable

【2級】

At first, the marketing department and the sales department were working on the project together. But people in the sales department were too busy, so now the project is being run () by the marketing department.

  1. needlessly
  2. entirely
  3. scientifically
  4. violently

【準1級】

A: Thanks for showing me the outline of your sales presentation. It’s good, but it’s a bit () in some places.
B: I guess I do repeat some information too much. I’ll try to take some of it out.

  1. decisive
  2. subjective
  3. redundant
  4. distinct

【1級】

Cell phones have become a permanent () in modern society. Most people could not imagine living without one.

  1. clasp
  2. stint
  3. fixture
  4. rupture

英検 2021年度 第1回問題冊子(3級~1級)より一部を抜粋

いかがでしょうか? 単語は級が上がるごとに難しくなっていますね。
ですが、文法だけをよく見てください。今のレベルが1級受験に満たない方でも、1級の「文法」だけは理解できるのではないでしょうか?

文法に関しては、英検準1級以上で新たに登場するものはないと思っていいです。
2級に合格しているのであれば、あなたの文法の知識はもう充分なはず。準1級以上を受験する方は文法ではなく単語の習得に時間を割きましょう。

その他の級についてですが、3級合格を目指す場合は中学で習う文法を勉強しましょう。学校で使っている教科書を活用してください。ここまで(中学で習う文法)を完璧にしておくと、後がとても楽なので、3級では単語が少ない分、文法の勉強に力を入れるのがおすすめです。

準2級になると、不定詞や関係代名詞を使った文は当たり前のように出てきます。
2級では仮定法や倒置法なども理解できるようにしておくといいでしょう。

ちなみに、このような会話文があるのは準2級までです。

英検 2021年度 第1回問題冊子(準2級)より引用
英検 2021年度 第1回問題冊子(準2級)より引用

2級以降はここがなくなり、短文の空欄補充→長文読解という流れになります。

英作文

次はライティングのパート、自由英作です。
「このようなことを書いてください」という指示が出るので、それに従って書いていきます。こちらも級ごとに問題文(トピック)を見てみましょう。

【3級】
Where do you like to go shopping?

【準2級】
Do you think it is a good idea for people to have a car?

【2級】
It is often said that restaurants and supermarkets should try to reduce the amount of food that they throw away. Do you agree with this opinion?

【準1級】
Agree or disagree: Big companies have a positive effect on society

【1級】
Are economic sanctions a useful foreign-policy tool?

英検 2021年度 第1回問題冊子(3級~1級)より一部を抜粋

やはり、2級からはカッチリしたトピックという感じがしますね。
いずれの級も、英語の基本的なルールその場で出された指示を守り、減点されないように注意します。

3級・準2級では、「友達(or 知り合い)にこのように聞かれました。理由を2つ付けて答えてください」という指示がされます。

  1. まず最初にどの立場で述べるのか明言
  2. 次に理由を2つ(First,.../Second,...)
  3. 最後にまとめの文

といった構成で問題ありません。

2級も、与えられたトピックに対する意見と2つの理由を書くよう指示されます。

ただ、2級以降はトピックからも分かる通り「主観でなく一般論を意識して意見を述べる」ことが求められます
例えば、賛成か反対かで反対なら、その理由は「私はそれが嫌いだから!」ではなく、「それは社会的に問題となっている。例えば…(具体例が続く)」のように書くべきです。

また、2級では書くときの参考になるよう、「POINTS」が3つほど示されます。あくまで参考にすればいいものなので、使用は必須ではありません。

準1級からは指示も英語になります。

まず準1級ですが、2級にもあった「POINTS」の使用は必須なので注意してください。示されたものの中から、必ず2つ使わなければなりません。

1級に関しては「理由は3つ」示すよう指示されます。 「POINTS」の記載はないので、自由度は上がりますが、その分アイデア出しに時間がかかるかもしれません。

特に2級以上を受験する方は、日頃から様々な社会問題に目を向け、意見をまとめるクセをつけておくのがおすすめです。

単語数について

各級、目安の単語数が提示されますが、これは実際そこまで気にする必要はありません。
きちんとルールを守って書いていれば、自然とその単語数は超えるはずだからです。
(逆に、どうしても目安の語数の半分以下にしかならないなら指示文の見落としも疑ってください。「理由は3つで」と書いてあるのに、2つしか述べていなかったりはしませんか?)

例えば、1級でも目安は「200-240語程度」です。240語というと、3級の長文読解の本文の長さです。

英検 2021年度 第1回問題冊子(3級)より引用
英検 2021年度 第1回問題冊子(3級)より引用

内容も、このくらいの長さで書けるようなもので大丈夫、ということです。

リスニング

リスニングでは、3級~1級のどの級にも「会話文」「説明文」が出題されます。
それぞれ、2級のもの(それぞれの1問目)を見てみましょう。

英検 2021年度 第1回リスニング原稿(2級)より引用 英検 2021年度 第1回リスニング原稿(2級)より引用
英検 2021年度 第1回リスニング原稿(2級)より引用

3級であればもっとシンプルですし、1級になると長い文になります。

ちなみに読み上げは3級までは2回、準2級以上は1回ずつです。

そして、準1級から追加されるのがアナウンスや講義文です。長文読解の本文を音声だけで聞くようなイメージです。
以下は準1級のものです。

英検 2021年度 第1回リスニング原稿(準1級)より引用
英検 2021年度 第1回リスニング原稿(準1級)より引用

1つにつき2問続けて出題されるのと、読み上げは1度のみなので「先に問題用紙の選択肢に目を通し、メモや印をつけながら聞く」ようにしましょう。

そのためには、ひとつ前の質問に早めに回答する必要があります。

リスニングに関しては、聴き取れなかった部分について考えても答えが出るものではいので、あきらめて次の問題に目を通し始めることも大事だったりします。

また、10秒間でSituationを読み、その後流される音声を聴くものも出題されます。問題冊子にはこのように印刷されています。

英検 2021年度 第1回問題冊子(準1級)より引用
英検 2021年度 第1回問題冊子(準1級)より引用

「何かのチケットを買う」「予約を取る」というようなものが多いです。

さらに1級では「インタビュー」も追加されます。こちらはとにかく長いです。どのくらいかというと……

英検 2021年度 第1回リスニング原稿(1級)より引用
英検 2021年度 第1回リスニング原稿(1級)より引用

(文字はこの画像だと読めないと思うので、読みたい場合は公式ページから確認してください)

質問も2つあります。とにかく集中力を切らさないようにしましょう。
日頃からニュースなどを英語で見ておくのが良いと思います。

面接(スピーキング)

スピーキングも級ごとにどう変わっていくのか比較してみましょう。

まずは3級と準2級です。

英検 二次試験 問題と解答のサンプル(3級・準2級)より引用
英検 二次試験 問題と解答のサンプル(3級準2級)より引用

どちらも音読をしたり、絵について聞かれて答えたりします。準2級では絵が2つになっていますが、流れとしては3級とそこまで変わりません。

次に2級と準1級です。

英検 二次試験 問題と解答のサンプル(2級・準1級)より引用
英検 二次試験 問題と解答のサンプル(2級準1級)より引用

まず2級を見てください。
これまでの級と同じくカード上部に文章がありますが、それとは別に自分で説明するパートがあります。ここが3級・準2級と異なる点です。

3コマの絵の中には「Ten minutes later」「Tow hours later at the gift shop」と書かれた矢印や、セリフがあります。基本的にはこれらをそのまま使いながら順番に文を組み立てていけば大丈夫です。
語り出しは指示があるので、カードに記載された通りの文からスタートします。考える時間は20秒です。

準1級は絵が4コマになりますが、順序だてて説明するという点では2級とよく似ています。ただ、2級のように「そのまま使えるもの」の記載が少なくなるので、そこは自分で考えなければなりません。
ストーリーを考える時間は2分です。2級の20秒と比べるとかなり増えており、その分しっかりとした描写が要求されます。

最後に1級です。

英検 二次試験 問題と解答のサンプル(1級)より引用
英検 二次試験 問題と解答のサンプル(1級)より引用

1級ではこれまでの級の面接とはがらりと変わります。
このようにトピックが記載されたカードを渡されるので、その中から1つ選び、スピーチを行います。考える時間は1分、スピーチの時間は2分です。
スピーチが終わったら、面接官からその内容について質問されるので答えていくという流れです。

このサンプルからも分かる通り、トピックは社会性の高い幅広い分野から出題されます
普段から新聞を読んだり、ニュースを見ていれば「どれも、何も思い浮かばない」ということを防げます。
(英語のものであればそのまま使えるのでより役立ちますが、アイデアを蓄えておくという点では日本語のものでも構いません

従来型とS-CBT

スピーキングのテストは、英検をS-CBTで受ける場合はPCを操作しながら録音、従来型の場合は会場で面接官とやり取りするものとなります。
(現時点では、1級にはS-CBTがないので従来型での受験です)

例えば、質問が聞き取れず聞き返す場合は従来型では "Sorry?" 等と言いますがS-CBTでは画面上に「もう一度聞く」ボタンがあるのでそれをクリックします。 試験内容は同じですが、進め方に若干の違いがありますのでご自身が受験するものについてよく確認しておきましょう。

違いはこちらでも紹介しています。

従来型とS-CBTの違いが大きいのがこのスピーキングの部分なので、初めてS-CBTを受験する場合はびっくりする部分があるかもしれません。

まとめ

技能別に、級が上がるごとにどのように変わっていくのかを見てきました。
もう一度まとめを確認しましょう。

  • 2級以上は社会問題に関するものが頻出! 回答時は「一般論」を意識
  • 文法の学習に時間をかけるのは2級まで
  • 準1級以上はとにかく語彙を増やす
  • 洋書等で長文に慣れておく
  • 新聞やニュースを活用し、社会問題に関心を持っておくと1級の面接でも強い

これらを頭に入れて、自分の弱点と照らし合わせながら効率よく勉強していけるといいですね。

エイゴバで効率のいい学習を!

英検を受けたことがない方、最後に受けたのが何年も前だという方、何度も同じ級を受けたけれど合格に届かない方は、「今の自分には何が必要なのか」分からない場合もありますよね。

できることなら回り道せず合格を掴みたいもの。
自分にぴったりのスケジュールで、効率よく学習したい方は、ぜひエイゴバをご利用ください!

無料カウンセリングについてはこちらからどうぞ。
⇒ https://test.eigoba.com/counseling/

キャンペーン

適用条件:
①カウンセリング申込後、1ヶ月以内に入会及び学習開始すること
②卒業(カリキュラム完走)まで継続すること

※LINE経由での申し込みとなります。LINE友だち追加をされた場合、プライバシーポリシーに同意いただいたものとします。

エイゴバ公式LINE友だち追加をしていただいた方全員に
【永久保存版】英検® 攻略完全ロードマップをプレゼント!

\まずは気軽に♪/

LINE友だち追加

※LINE友だち追加をされた場合、プライバシーポリシーに同意いただいたものとします。

ここまで読んで 踏ん切りがつかないあなたへ

ここまで読んで踏ん切りがつかないあなたへ ここまで読んで踏ん切りがつかないあなたへ

大丈夫

カウンセリングに来られる皆さん、同じことで不安に思っています。

「落ち着いたら」はやってきません。
「英検®取りたい」「頑張ってみたい」
そう思った「今」がまさにその時です。
人生を変える一歩を「今」踏み出してください!
あなた専属トレーナーがお支えいたします!

TOP

エイゴバでは「カウンセリング申込み」「お問い合わせのやり取り」などにLINE公式アカウントを使用しています。
まずは下記のボタンより「LINE友だち追加」をお願いいたします。
(追ってカウンセリング申し込みフォームのご案内が届きます)

キャンペーン

適用条件:
①カウンセリング申込後、1ヶ月以内に入会及び学習開始すること
②卒業(カリキュラム完走)まで継続すること

※友だち追加をされた場合、プライバシーポリシーに同意いただいたものとします。

以下のボタンを押してください。

キャンペーン

適用条件:
①カウンセリング申込後、1ヶ月以内に入会及び学習開始すること
②卒業(カリキュラム完走)まで継続すること

※友だち追加をされた場合、プライバシーポリシーに同意いただいたものとします。